4
4
[ Corne Cherry v3 はこちら] ( https://github.com/foostan/crkbd/blob/master/corne-cherry/doc/v3/buildguide_jp.md ) 。
5
5
6
6
## 部品
7
+
7
8
### 必須
8
- | 名前 | 数 | 備考 |
9
+
10
+ | 名前 | 数 | 備考 |
9
11
| :-| :-| :-|
10
12
| PCB | 2枚 | |
11
13
| トッププレート | 2枚 | |
29
31
| Micro USBケーブル | 1本 | |
30
32
31
33
### オプション
34
+
32
35
| 名前 | 数 | 備考 |
33
36
| :-| :-| :-|
34
37
| SK6812MINI | 54個 | 上向き実装 42個、下向き実装 12個 |
35
38
36
39
![ 01] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487431-789a6c00-48d9-11e9-9390-a8510b19ba34.jpg )
37
40
38
41
## 事前準備
42
+
39
43
ファームウェアを自分でビルドする場合は環境を整備するのに時間がかかるのではじめに取り掛かっておくことをおすすめします。\
40
- 詳しくは https://github.com/foostan/crkbd/blob/master/doc/firmware_jp.md を参照してください。
44
+ 詳しくは < https://github.com/foostan/crkbd/blob/master/doc/firmware_jp.md > を参照してください。
41
45
42
46
## 実装
43
47
@@ -56,7 +60,7 @@ PCBはリバーシブルになっているので、最初にどちらを左用/
56
60
57
61
![ 03] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487433-789a6c00-48d9-11e9-991b-92264a793ec9.jpg )
58
62
59
- ダイオードの向きは次のとおりです。チップ部品の「|||」印が、ダイオードマーク「|◁」の「|」の方に向けるように取り付けます。
63
+ ダイオードの向きは次のとおりです。チップ部品の「|||」印が、ダイオードマーク「|◁」の「|」の方に向けるように取り付けます。
60
64
61
65
![ 04] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487434-79330280-48d9-11e9-82be-a9d98803a417.jpg )
62
66
@@ -89,6 +93,7 @@ PCBはリバーシブルになっているので、最初にどちらを左用/
89
93
![ 09] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487439-79cb9900-48d9-11e9-9a57-80697fa8b484.jpg )
90
94
91
95
### OLEDモジュールのためのジャンパとピンソケット
96
+
92
97
OLEDモジュールを利用する場合は下記のようにジャンパします。
93
98
なお** 表面のみジャンパしてください** 。
94
99
@@ -100,6 +105,7 @@ OLEDモジュールを利用する場合は下記のようにジャンパしま
100
105
その場合は、はんだを多めに使うか、別途フラックスを塗るとうまくジャンパができます。
101
106
102
107
### ProMicro
108
+
103
109
ピンヘッダを白い枠に当てはめるようにはんだづけし、そこにProMicroの裏面を上にしてはんだづけします。
104
110
105
111
![ 11] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487441-79cb9900-48d9-11e9-9317-e77c4c408a4f.jpg )
@@ -108,13 +114,15 @@ OLEDモジュールを利用する場合は下記のようにジャンパしま
108
114
なおスプリングピンヘッダを利用する場合は [ Helix のビルドガイド] ( https://github.com/MakotoKurauchi/helix/blob/master/Doc/buildguide_jp.md#pro-micro ) を参考にしてください。
109
115
110
116
### OLEDモジュール
117
+
111
118
OLED用のピンソケットにピンヘッダを先に差し込み、その後からピンヘッダとOLEDモジュールをはんだづけします。
112
119
このときOLEDモジュールが浮きやすいので指で押さえつけながら浮かないように気をつけます。
113
120
114
121
![ 13] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487443-7a642f80-48d9-11e9-818a-4913b8abe986.jpg )
115
122
![ 14] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487445-7a642f80-48d9-11e9-9bb0-f753a5e4720b.jpg )
116
123
117
124
### 動作確認
125
+
118
126
ProMicroとOLEDモジュールを付けた段階で動作確認をすることをおすすめします(一番最後にやると問題の切り分けが難しくなる)。
119
127
120
128
動作確認をする場合は先に下記の「ファームウェア」の章を参考にしてcrkbd用のファームウェアをProMicroに入れてください(必ず両側に入れてください)。
@@ -124,6 +132,7 @@ ProMicroとOLEDモジュールを付けた段階で動作確認をすること
124
132
![ 15] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487446-7a642f80-48d9-11e9-8bd2-2b413e3e080a.jpg )
125
133
126
134
### Kailh PCBソケット
135
+
127
136
裏面の両側のパッドにはんだを盛ります。後から追加するのが難しいので予め多めに盛ってください。
128
137
129
138
![ 16] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487447-7afcc600-48d9-11e9-91cb-edd541365180.jpg )
@@ -150,10 +159,12 @@ ProMicroとOLEDモジュールを付けた段階で動作確認をすること
150
159
![ 20] ( https://user-images.githubusercontent.com/736191/54487451-7afcc600-48d9-11e9-8c90-2f2919bf9483.jpg )
151
160
152
161
## ファームウェア
162
+
153
163
下記を参照しファームウェアをProMicroに書き込みます。\
154
- https://github.com/foostan/crkbd/blob/master/doc/firmware_jp.md
164
+ < https://github.com/foostan/crkbd/blob/master/doc/firmware_jp.md >
155
165
156
166
## LED(オプション)
167
+
157
168
SK6812MINIを取り付けていきます。
158
169
159
170
SK6812MINIは非常に熱に弱く、簡単に壊れます。
0 commit comments