Replies: 3 comments 2 replies
-
ご連絡ありがとうございます。 本症状の多くは、DATA端子の半田不良もしくはDATA端子が近くの端子とショートしている場合に発生します。 また、もしかするとTRSケーブルに問題がある可能性もあります。別のTRSケーブルに変えてみて症状が改善しないかもご確認いただければ幸いです。 以上、お手数ですがご確認お願いいたします。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
1 reply
-
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
1 reply
-
無事に動くようになってよかったです! |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
0 replies
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
-
お世話になります。
質問を2つお願い致します。
1)キーボードの片側が認識されない
-片方をUSB-Cで繋ぎ、TRRSケーブルで左右を繋ぐ→USB-Cで繋いだ側のキーしか認識されない
-左をUSB-Cで繋ぐ(左右はTRRSケーブルで繋いだ状態)→左側のキーしか入力できず、右側は反応しない。
-右をUSB-Cで繋いだ場合は上記の逆となる。
左右どちらも全てのキーの動作確認はできている状態です。
ファームウェアは左右とも最終段階のものを書き込み済みです。
2)右側TRRSケーブルの接続が不安定
右側にTRRSケーブルを差し込み後、TRRSケーブルを少しでも動かすと右OLEDの表示が消えると同時に、
OLED裏の電通を示す赤いランプも消えてしまいます(写真2枚目から3枚目の状態になります)
→その後TRRSケーブルをはずすとOLEDが点灯する。
過去の質問などを参考に基盤裏のDATA部と、TRRSソケット部のハンダ付けを何度かやり直したのですが、
改善されないため、お手数ですが、対処方法を教えていただけますと幸いです。
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions