forked from sukechannnn/file_downloader
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
.rubocop.yml
252 lines (187 loc) · 6.45 KB
/
.rubocop.yml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
require:
- rubocop-rspec
inherit_from: .rubocop_todo.yml
AllCops:
TargetRubyVersion: 3.2
NewCops: enable
SuggestExtensions: false
Exclude:
- 'vendor/**/*'
- 'node_modules/**/*'
- 'db/schema.rb'
- 'config/**/*'
- 'bin/*'
- 'lib/capistrano/**/*'
- 'tmp/**/*'
# rspec が書き出しているファイルなので無視
- 'spec/spec_helper.rb'
# guard が書き出したファイルが元なので無視する
- Guardfile
# annotate が書き出したファイル
- 'lib/tasks/auto_annotate_models.rake'
DisplayCopNames: true
#################### Layout ################################
Layout/EmptyLineBetweenDefs:
Enabled: false
# .の位置指定、テストの.to hogehogeも見られてしまう
Layout/DotPosition:
Enabled: false
# ガード条件の後ろに空行を入れるか?
# rubocop の趣味には追随しない
Layout/EmptyLineAfterGuardClause:
Enabled: false
# メソッドを1列で完結させるかマルチラインにするか?
# whereとかマルチラインになることが多いメソッドをチェックしている
# ライン文字数で代替可能な気がする
Layout/MultilineMethodCallIndentation:
Enabled: false
Layout/LineLength:
Enabled: false
#################### Lint ################################
Lint/AmbiguousBlockAssociation:
Exclude:
- 'spec/**/*'
##################### Metrics ##################################
Metrics/AbcSize:
Enabled: false
Metrics/BlockLength:
Enabled: false
Metrics/BlockNesting:
Enabled: false
Metrics/ClassLength:
Enabled: false
Metrics/CyclomaticComplexity:
Enabled: false
Metrics/MethodLength:
Enabled: false
Metrics/ModuleLength:
Enabled: false
Metrics/ParameterLists:
Enabled: false
Metrics/PerceivedComplexity:
Enabled: false
#################### Naming ################################
# 変数名3文字未満とか無理があるよ
# e.g. (_, db, x, y, e, i, n, ...)
Naming/MethodParameterName:
Enabled: false
##################### RSpec ##################################
# RSpec の `context do` を許可するかどうか
# デフォルトだと `context '' do` にする必要があるが、ここは許可している
RSpec/MissingExampleGroupArgument:
Enabled: false
# `allow_any_instance_of` を許可するかどうか
# 仕方ない場合もあるので許可している
RSpec/AnyInstance:
Enabled: false
# `when` or `with` でしか context を書き始められなくする設定
# 日本語を使っている上では無理がある
RSpec/ContextWording:
Enabled: false
# `described_class.do_something` という書き方を強制するもの
# 直接クラス名を書いた方が (`MyClass.do_something`) 分かりやすいと思うのでオフにしている
RSpec/DescribedClass:
Enabled: false
# 使っていないテストケースがある都合で検出されている。対処はしたいが、一旦オフにしている
RSpec/EmptyExampleGroup:
Enabled: false
# 縦に長いテストを書かざるをえないこともあるので、オフにしている
RSpec/ExampleLength:
Enabled: false
# `change` などで Ruby のブロックのスタイルを使う
# この方が見やすいと話して決めた
RSpec/ExpectChange:
EnforcedStyle: block
RSpec/FilePath:
Enabled: false
# let の名前の末尾が数字だと怒られる
# ファイルの断片に意味ある名前を与えても仕方ない(連番以上に意味ある名前がない)のでやめる。
RSpec/IndexedLet:
Enabled: false
# `let!` を許可している
RSpec/LetSetup:
Enabled: false
RSpec/MessageChain:
Enabled: false
RSpec/MessageSpies:
Enabled: false
# 一つの it の中に複数の expect を許可している
RSpec/MultipleExpectations:
Enabled: false
# subject に名前を付ける必要性を感じていない
# むしろテスト対象以外を subject に書かない方が良いのでは
RSpec/NamedSubject:
Enabled: false
# 細かく context を分ける必要があることもあるので緩めている
RSpec/NestedGroups:
Max: 5
# 現状だと Symbol で統一されているが、そちらのオプションがないため disable にしておく
RSpec/SharedExamples:
Enabled: false
RSpec/VerifiedDoubles:
Enabled: false
RSpec/MultipleMemoizedHelpers:
Enabled: false
##################### Style ##################################
# 日本語コメントを許可する
Style/AsciiComments:
Enabled: false
# 自動読み込みとコンフリクトすることがあるので、出来れば compact は避けたい
Style/ClassAndModuleChildren:
EnforcedStyle: nested
Style/ClassCheck:
EnforcedStyle: kind_of?
# 見やすさを優先したいこともあるので無効化
Style/ConditionalAssignment:
Enabled: false
# クラスの頭にドキュメンテーションコメントがあるかのチェック
# falseで任意に
Style/Documentation:
Enabled: false
# 書式付き文字列の指定、パーセント指定にした
Style/FormatString:
EnforcedStyle: percent
Style/FormatStringToken:
# 要ります?そんなに必要性を感じていない。この辺りは話してみたい
Enabled: false
# `# -*- frozen_string_literal: true -*-`的なコメントが無いよというエラー
Style/FrozenStringLiteralComment:
Enabled: false
Style/GuardClause:
MinBodyLength: 5
Style/IfUnlessModifier:
# 条件式を目立たせたい場合もあるので
Enabled: false
Style/Lambda:
EnforcedStyle: literal
Style/NumericLiteralPrefix:
# 見慣れない文字なので戸惑う
Enabled: false
# 桁数の大きい整数を_で区切るかどうか
Style/NumericLiterals:
MinDigits: 7
Strict: true
# Error.new(obj)を使いたいので無効化
Style/RaiseArgs:
Enabled: false
Style/RegexpLiteral:
Enabled: false
Style/RescueStandardError:
# さすがに StandardError は無指定でよいでしょう
EnforcedStyle: implicit
# 文字列はバッククォートかシングルクォートか
Style/StringLiterals:
EnforcedStyle: single_quotes
Style/SymbolArray:
# 場合によってはコードが分かりにくくなるので無効化
Enabled: false
# メソッド引数の末尾カンマをどうするか
Style/TrailingCommaInArguments:
EnforcedStyleForMultiline: consistent_comma
Style/TrailingCommaInArrayLiteral:
EnforcedStyleForMultiline: consistent_comma
Style/TrailingCommaInHashLiteral:
EnforcedStyleForMultiline: consistent_comma
# %w で囲むかどうかはどっちでも良いと思う。
Style/WordArray:
Enabled: false