-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy path0416.yml
105 lines (83 loc) · 7.24 KB
/
0416.yml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
Rang: 416
Lemma: 与える
Lesung: あたえる
Tonhöhen: /^^^
Definition: geben, schenken
Alternativschreibweisen: ''
Extra: '' # Nur bei suru-Verben
Wortart: vt
Register: ''
Ursprung: ''
Konjugation: 与えない・与えた
# Beispielsätze müssen durch Zeilenumbrüche getrennt werden.
# Zwischen jedem Paar kommen zwei Zeilenumbrüche.
Beispielsätze: |-
私は彼女の両親に良い印象を与えようと努めた。
私[わたし]は 彼女[かのじょ]の 両親[りょうしん]に 良[よ]い 印象[いんしょう]を 与[あた]えようと 努[つと]めた。
Ich habe versucht, bei ihren Eltern einen guten Eindruck zu hinterlassen.
彼は友人に大切な忠告を与えた。
彼[かれ]は 友人[ゆうじん]に 大切[たいせつ]な 忠告[ちゅうこく]を 与[あた]えた。
Er gab seinem Freund einen wichtigen Rat.
医者は患者に栄養剤を与えて体力の回復を促した。
医者[いしゃ]は 患者[かんじゃ]に 栄養剤[えいようざい]を 与[あた]えて 体力[たいりょく]の 回復[かいふく]を 促[うなが]した。
Der Arzt verabreichte dem Patienten ein Vitaminpräparat, um seine Genesung zu fördern.
毎週、庭の花に肥料を与えることを忘れないでください。
毎週[まいしゅう]、庭[にわ]の 花[はな]に 肥料[ひりょう]を 与[あた]えることを 忘[わす]れないでください。
Vergessen Sie nicht, die Blumen im Garten jede Woche zu düngen.
この温泉は、訪れる人々に心身の快楽を与えてくれる。
この 温泉[おんせん]は、訪[おとず]れる 人々[ひとびと]に 心身[しんしん]の 快楽[かいらく]を 与[あた]えてくれる。
Diese heiße Quelle bietet den Besuchern körperliche und geistige Entspannung.
先生は生徒たちに貴重な教えを与え続けている。
先生[せんせい]は 生徒[せいと]たちに 貴重[きちょう]な 教[おし]えを 与[あた]え 続[つづ]けている。
Der Lehrer vermittelt den Schülern weiterhin wertvolle Lehren.
毎朝、庭の鳥たちに餌を与えるのが私の日課だ。
毎朝[まいあさ]、庭[にわ]の 鳥[とり]たちに 餌[えさ]を 与[あた]えるのが 私[わたし]の 日課[にっか]だ。
Es gehört zu meiner täglichen Routine, jeden Morgen die Vögel im Garten zu füttern.
政府は災害被災者に食料を与える支援活動を行っている。
政府[せいふ]は 災害被災者[さいがいひさいしゃ]に 食料[しょくりょう]を 与[あた]える 支援活動[しえんかつどう]を 行[おこな]っている。
Die Regierung führt Hilfsmaßnahmen durch, um die Katastrophenopfer mit Lebensmitteln zu versorgen.
この小説家は今年の文学賞を与えられ、大変喜んでいる。
この 小説家[しょうせつか]は 今年[ことし]の 文学賞[ぶんがくしょう]を 与[あた]えられ、大変[たいへん] 喜[よろこ]んでいる。
Der Schriftsteller ist überglücklich, dass ihm dieses Jahr der Literaturpreis verliehen wurde.
長年の功績により、彼女に勲章が与えられた。
長年[ながねん]の 功績[こうせき]により、彼女[かのじょ]に 勲章[くんしょう]が 与[あた]えられた。
Aufgrund ihrer langjährigen Verdienste wurde ihr ein Orden verliehen.
新入社員には個別の部屋が与えられ、快適に仕事ができる環境が整えられた。
新入社員[しんにゅうしゃいん]には 個別[こべつ]の 部屋[へや]が 与[あた]えられ、快適[かいてき]に 仕事[しごと]ができる 環境[かんきょう]が 整[ととの]えられた。
Den neuen Mitarbeitern wurden Einzelbüros zugewiesen, um eine angenehme Arbeitsumgebung zu schaffen.
プロジェクトリーダーは各メンバーに適切な役割を与えた。
プロジェクトリーダーは 各[かく] メンバーに 適切[てきせつ]な 役割[やくわり]を 与[あた]えた。
Der Projektleiter teilte jedem Teammitglied eine passende Aufgabe zu.
先生は生徒たちに難しい課題を与え、彼らの能力を試した。
先生[せんせい]は 生徒[せいと]たちに 難[むずか]しい 課題[かだい]を 与[あた]え、彼[かれ]らの 能力[のうりょく]を 試[ため]した。
Der Lehrer stellte den Schülern eine schwierige Aufgabe, um ihre Fähigkeiten zu testen.
上司は部下に新しい仕事を与え、その成果に期待をかけている。
上司[じょうし]は 部下[ぶか]に 新[あたら]しい 仕事[しごと]を 与[あた]え、その 成果[せいか]に 期待[きたい]をかけている。
Der Vorgesetzte hat seinem Untergebenen eine neue Aufgabe zugeteilt und erwartet gute Ergebnisse.
裁判所は被告人に弁明の機会を与えた。
裁判所[さいばんしょ]は 被告人[ひこくにん]に 弁明[べんめい]の 機会[きかい]を 与[あた]えた。
Das Gericht gab dem Angeklagten die Gelegenheit, sich zu rechtfertigen.
親は子供に適度な自由を与えることで、自立心を育てようとしている。
親[おや]は 子供[こども]に 適度[てきど]な 自由[じゆう]を 与[あた]えることで、自立心[じりつしん]を 育[そだ]てようとしている。
Die Eltern versuchen, die Selbstständigkeit ihrer Kinder zu fördern, indem sie ihnen angemessene Freiheiten gewähren.
新しい法律により、外国人労働者により多くの権利が与えられた。
新[あたら]しい 法律[ほうりつ]により、外国人労働者[がいこくじんろうどうしゃ]により 多[おお]くの 権利[けんり]が 与[あた]えられた。
Das neue Gesetz gewährt ausländischen Arbeitnehmern mehr Rechte.
会社は従業員に十分な休暇を与え、リフレッシュの時間を確保している。
会社[かいしゃ]は 従業員[じゅうぎょういん]に 十分[じゅうぶん]な 休暇[きゅうか]を 与[あた]え、リフレッシュの 時間[じかん]を 確保[かくほ]している。
Das Unternehmen gibt seinen Mitarbeitern ausreichend Urlaub, um sich zu erholen.
彼の発言は多くの人々に不満を与える結果となった。
彼[かれ]の 発言[はつげん]は 多[おお]くの 人々[ひとびと]に 不満[ふまん]を 与[あた]える 結果[けっか]となった。
Seine Äußerung führte dazu, dass viele Menschen unzufrieden wurden.
その画期的な発明は科学界に大きな影響を与えた。
その 画期的[かっきてき]な 発明[はつめい]は 科学界[かがくかい]に 大[おお]きな 影響[えいきょう]を 与[あた]えた。
Diese bahnbrechende Erfindung hatte einen großen Einfluss auf die wissenschaftliche Gemeinschaft.
彼女の演技は観客に深い感動を与えた。
彼女[かのじょ]の 演技[えんぎ]は 観客[かんきゃく]に 深[ふか]い 感動[かんどう]を 与[あた]えた。
Ihr Schauspiel berührte das Publikum zutiefst.
# Notizen können HTML enthalten. Um Beispielsätze zu formatieren, gerne dieses Format benutzen:
# <div class="examples">
# <div class="jp">借[か]りていた本を 返[かえ]す。</div>
# <div class="de spoiler">Ich gebe das ausgeliehene Buch zurück.</div>
# </div>
Notiz: ''