-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy path0825.yml
105 lines (83 loc) · 5.3 KB
/
0825.yml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
Rang: 825
Lemma: さす
Lesung: ''
Tonhöhen: \.
Definition: scheinen; gießen
Alternativschreibweisen: 差す
Extra: '' # Nur bei suru-Verben
Wortart: vt, vi
Register: ''
Ursprung: ''
Konjugation: 差さない・差した
# Beispielsätze müssen durch Zeilenumbrüche getrennt werden.
# Zwischen jedem Paar kommen zwei Zeilenumbrüche.
Beispielsätze: |-
日が差してきた。
日[ひ]が 差[さ]してきた。
Die Sonne begann zu scheinen.
陽が差して、部屋が明るくなった。
陽[ひ]が 差[さ]して、部屋[へや]が 明[あか]るくなった。
Die Sonne schien herein und das Zimmer wurde hell.
西日の差す部屋は夕方になると暑くなります。
西日[にしび]の 差[さ]す 部屋[へや]は 夕方[ゆうがた]になると 暑[あつ]くなります。
Zimmer mit Nachmittagssonne werden am Abend heiß.
窓から差し込む光が、部屋を柔らかく照らしていた。
窓[まど]から 差[さ]し 込[こ]む 光[ひかり]が、部屋[へや]を 柔[やわ]らかく 照[て]らしていた。
Das durch das Fenster einfallende Licht beleuchtete den Raum sanft.
木々の間から差す朝日が美しかった。
木々[きぎ]の 間[あいだ]から 差[さ]す 朝日[あさひ]が 美[うつく]しかった。
Die Morgensonne, die zwischen den Bäumen hindurchschien, war wunderschön.
長時間のミーティングで嫌気が差してきた。
長時間[ちょうじかん]のミーティングで 嫌気[いやけ]が 差[さ]してきた。
Bei dem langen Meeting kam mir allmählich der Überdruss.
夜中に突然眠気が差してきて、仕事が進まなくなった。
夜中[よなか]に 突然[とつぜん] 眠気[ねむけ]が 差[さ]してきて、仕事[しごと]が 進[すす]まなくなった。
Mitten in der Nacht wurde ich plötzlich schläfrig und kam mit der Arbeit nicht mehr voran.
潮が差してきたので、岸に戻ることにした。
潮[しお]が 差[さ]してきたので、岸[きし]に 戻[もど]ることにした。
Da die Flut kam, beschlossen wir, zum Ufer zurückzukehren.
彼は地図を指差して、目的地の位置を教えてくれた。
彼[かれ]は 地図[ちず]を 指差[ゆびさ]して、目的地[もくてきち]の 位置[いち]を 教[おし]えてくれた。
Er zeigte auf die Karte und erklärte mir die Position des Zielortes.
時計は午後3時を指していた。
時計[とけい]は 午後[ごご]3時[じ]を 指[さ]していた。
Die Uhr zeigte 3 Uhr nachmittags.
先生は私を指して、黒板の問題を解くよう言った。
先生[せんせい]は 私[わたし]を 指[さ]して、黒板[こくばん]の 問題[もんだい]を 解[と]くよう 言[い]った。
Der Lehrer zeigte auf mich und forderte mich auf, die Aufgabe an der Tafel zu lösen.
彼らは北を指して歩き始めた。
彼[かれ]らは 北[きた]を 指[さ]して 歩[ある]き 始[はじ]めた。
Sie begannen, nach Norden zu gehen.
この言葉は何を指しているのか分からない。
この 言葉[ことば]は 何[なに]を 指[さ]しているのか 分[わ]からない。
Ich verstehe nicht, worauf sich dieses Wort bezieht.
雨が降ってきたので、傘を差して歩いた。
雨[あめ]が 降[ふ]ってきたので、傘[かさ]を 差[さ]して 歩[ある]いた。
Da es zu regnen begann, ging ich mit aufgespanntem Schirm.
彼は手を差し伸べて、私を助けてくれた。
彼[かれ]は 手[て]を 差[さ]し 伸[の]べて、私[わたし]を 助[たす]けてくれた。
Er streckte seine Hand aus und half mir.
大工さんは定規を差して、木材の長さを測った。
大工[だいく]さんは 定規[じょうぎ]を 差[さ]して、木材[もくざい]の 長[なが]さを 測[はか]った。
Der Zimmermann legte das Lineal an und maß die Länge des Holzes.
祖父は毎日将棋を差すのを楽しみにしている。
祖父[そふ]は 毎日[まいにち] 将棋[しょうぎ]を 差[さ]すのを 楽[たの]しみにしている。
Mein Großvater freut sich jeden Tag darauf, Shogi zu spielen.
化粧品売り場で、店員が顔に口紅を差していた。
化粧品[けしょうひん] 売[う]り 場[ば]で、店員[てんいん]が 顔[かお]に 口紅[くちべに]を 差[さ]していた。
In der Kosmetikabteilung trug eine Verkäuferin Lippenstift auf.
戸締まりのため、玄関に閂を差した。
戸締[とじ]まりのため、玄関[げんかん]に 閂[かんぬき]を 差[さ]した。
Zur Sicherheit verriegelte ich die Haustür.
お酒を差してもらい、つい飲みすぎてしまった。
お 酒[さけ]を 差[さ]してもらい、つい 飲[の]みすぎてしまった。
Mir wurde Sake eingeschenkt und ich trank versehentlich zu viel.
侍は腰に刀を差して歩いていた。
侍[さむらい]は 腰[こし]に 刀[かたな]を 差[さ]して 歩[ある]いていた。
Der Samurai ging mit einem Schwert an der Hüfte.
# Notizen können HTML enthalten. Um Beispielsätze zu formatieren, gerne dieses Format benutzen:
# <div class="examples">
# <div class="jp">借[か]りていた本を 返[かえ]す。</div>
# <div class="de spoiler">Ich gebe das ausgeliehene Buch zurück.</div>
# </div>
Notiz: ''