-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy path1874.yml
111 lines (90 loc) · 5.85 KB
/
1874.yml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
Rang: 1874
Lemma: 要
Lesung: よう
Tonhöhen: \.
Definition: Hauptsache; Kernpunkt
Alternativschreibweisen: ''
Extra: '' # Nur bei suru-Verben
Wortart: n, präf
Register: ''
Ursprung: ''
Konjugation: ''
# Beispielsätze müssen durch Zeilenumbrüche getrennt werden.
# Zwischen jedem Paar kommen zwei Zeilenumbrüche.
Beispielsätze: |-
行きたくないわけではない。要はお金の問題だ。
行[い]きたくないわけではない。要[よう]はお金[かね]の 問題[もんだい]だ。
Es ist nicht so, dass ich nicht gehen möchte. Der springende Punkt ist das Geld.
要は、効率的に仕事をすることです。
要[よう]は、効率的[こうりつてき]に 仕事[しごと]をすることです。
Das Wesentliche ist, effizient zu arbeiten.
彼の発表の要をまとめてください。
彼[かれ]の 発表[はっぴょう]の 要[よう]をまとめてください。
Fassen Sie bitte die Hauptpunkte seiner Präsentation zusammen.
要は、お互いを信頼することだ。
要[よう]は、お 互[たが]いを 信頼[しんらい]することだ。
Der Kernpunkt ist, einander zu vertrauen.
慌てる要はありません。落ち着いて考えましょう。
慌[あわ]てる 要[よう]はありません。落[お]ち 着[つ]いて 考[かんが]えましょう。
Es besteht kein Grund zur Panik. Lassen Sie uns in Ruhe nachdenken.
この状況では冷静さを保つ要があります。
この 状況[じょうきょう]では 冷静[れいせい]さを 保[たも]つ 要[よう]があります。
In dieser Situation ist es notwendig, Ruhe zu bewahren.
要注意!この道路は工事中です。
要注意[ようちゅうい]!この 道路[どうろ]は 工事中[こうじちゅう]です。
Achtung! Diese Straße ist eine Baustelle.
この提案は要検討だ。もう少し時間が必要だ。
この 提案[ていあん]は 要検討[ようけんとう]だ。もう 少[すこ]し 時間[じかん]が 必要[ひつよう]だ。
Dieser Vorschlag muss überprüft werden. Wir brauchen noch etwas Zeit.
彼女の説明は要を得ていて、とても分かりやすかった。
彼女[かのじょ]の 説明[せつめい]は 要[よう]を 得[え]ていて、とても 分[わ]かりやすかった。
Ihre Erklärung erfasste das Wesentliche und war sehr verständlich.
要するに、もっと努力が必要だということですね。
要[よう]するに、もっと 努力[どりょく]が 必要[ひつよう]だということですね。
Kurz gesagt, es bedeutet, dass mehr Anstrengung nötig ist, nicht wahr?
会議の要点を簡潔にまとめてください。
会議[かいぎ]の 要点[ようてん]を 簡潔[かんけつ]にまとめてください。
Fassen Sie bitte die Kernpunkte der Besprechung kurz zusammen.
この問題の要は何だと思いますか?
この 問題[もんだい]の 要[よう]は 何[なに]だと 思[おも]いますか?
Was halten Sie für den Kernpunkt dieses Problems?
要は実行あるのみだ。計画を立てるだけでは意味がない。
要[よう]は 実行[じっこう]あるのみだ。計画[けいかく]を 立[た]てるだけでは 意味[いみ]がない。
Es kommt nur auf die Umsetzung an. Nur Pläne zu machen hat keinen Sinn.
彼の話は簡にして要を得ている。
彼[かれ]の 話[はなし]は 簡[かん]にして 要[よう]を 得[え]ている。
Seine Rede ist kurz und prägnant.
要は、お客様の満足度を上げることです。
要[よう]は、お 客様[きゃくさま]の 満足度[まんぞくど]を 上[あ]げることです。
Das Wesentliche ist, die Kundenzufriedenheit zu erhöhen.
この文書の要を三つの文でまとめてください。
この 文書[ぶんしょ]の 要[よう]を 三[みっ]つの 文[ぶん]でまとめてください。
Fassen Sie bitte die Hauptpunkte dieses Dokuments in drei Sätzen zusammen.
要するところ、私たちは新しいアプローチが必要だ。
要[よう]するところ、私[わたし]たちは 新[あたら]しいアプローチが 必要[ひつよう]だ。
Kurz gesagt, wir brauchen einen neuen Ansatz.
彼女はいつも要点を押さえた発言をする。
彼女[かのじょ]はいつも 要点[ようてん]を 押[お]さえた 発言[はつげん]をする。
Sie macht immer Aussagen, die den Kern der Sache treffen.
この計画の要は、チームワークにある。
この 計画[けいかく]の 要[よう]は、チームワークにある。
Der Schlüssel zu diesem Plan liegt in der Teamarbeit.
この問題の要は何か、もう一度考え直す必要がある。
この 問題[もんだい]の 要[よう]は 何[なに]か、もう一度[いちど] 考[かんが]え 直[なお]す 必要[ひつよう]がある。
Wir müssen noch einmal darüber nachdenken, was der Kernpunkt dieses Problems ist.
# Notizen können HTML enthalten. Um Beispielsätze zu formatieren, gerne dieses Format benutzen:
# <div class="examples">
# <div class="jp">借[か]りていた本を 返[かえ]す。</div>
# <div class="de spoiler">Ich gebe das ausgeliehene Buch zurück.</div>
# </div>
Notiz: |-
<p>要 kann als Präfix verwendet werden, um auszudrücken, dass etwas erforderlich oder notwendig ist:</p>
<div class="examples">
<div class="jp">この 書類[しょるい]は 要注意[ようちゅうい]です。</div>
<div class="de spoiler">Dieses Dokument erfordert besondere Aufmerksamkeit.</div>
</div>
<p>Der Ausdruck 要を得る bedeutet, das Wesentliche oder die Hauptpunkte zu erfassen:</p>
<div class="examples">
<div class="jp">彼[かれ]の 発表[はっぴょう]は 簡潔[かんけつ]で 要[よう]を 得[え]ていた。</div>
<div class="de spoiler">Seine Präsentation war knapp und traf den Kern der Sache.</div>
</div>