-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy path1970.yml
111 lines (90 loc) · 6.47 KB
/
1970.yml
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
Rang: 1970
Lemma: 必ずしも
Lesung: かならずしも
Tonhöhen: /^^\..
Definition: nicht unbedingt, nicht notwendigerweise
Alternativschreibweisen: ''
Extra: '' # Nur bei suru-Verben
Wortart: adv
Register: ''
Ursprung: ''
Konjugation: ''
# Beispielsätze müssen durch Zeilenumbrüche getrennt werden.
# Zwischen jedem Paar kommen zwei Zeilenumbrüche.
Beispielsätze: |-
英語のスペルと発音は必ずしも同じではない。
英語[えいご]のスペルと 発音[はつおん]は 必[かなら]ずしも 同[おな]じではない。
Die englische Rechtschreibung und Aussprache stimmen nicht immer überein.
高価なものが必ずしも上等ではない。
高価[こうか]なものが 必[かなら]ずしも 上等[じょうとう]ではない。
Teure Dinge haben nicht unbedingt eine hohe Qualität.
新しいものが必ずしも良いとは限りません。
新[あたら]しいものが 必[かなら]ずしも 良[よ]いとは 限[かぎ]りません。
Neue Dinge sind nicht zwangsläufig besser.
彼の行動は必ずしも悪意からではないかもしれない。
彼[かれ]の 行動[こうどう]は 必[かなら]ずしも 悪意[あくい]からではないかもしれない。
Seine Handlungen sind möglicherweise nicht unbedingt böswillig gemeint.
この方法は必ずしも効果的とは言えません。
この 方法[ほうほう]は 必[かなら]ずしも 効果的[こうかてき]とは 言[い]えません。
Diese Methode kann nicht unbedingt als effektiv bezeichnet werden.
経験が長いことが必ずしも技術の高さを意味するわけではありません。
経験[けいけん]が 長[なが]いことが 必[かなら]ずしも 技術[ぎじゅつ]の 高[たか]さを 意味[いみ]するわけではありません。
Langjährige Erfahrung bedeutet nicht zwangsläufig ein hohes Maß an Fähigkeiten.
必ずしも全員が同意見というわけではありませんでした。
必[かなら]ずしも 全員[ぜんいん]が 同意見[どういけん]というわけではありませんでした。
Nicht unbedingt alle waren derselben Meinung.
彼の説明は必ずしも明確ではなかった。
彼[かれ]の 説明[せつめい]は 必[かなら]ずしも 明確[めいかく]ではなかった。
Seine Erklärung war nicht unbedingt klar.
成績が良いからといって、必ずしも理解度が高いとは限らない。
成績[せいせき]が 良[よ]いからといって、必[かなら]ずしも 理解度[りかいど]が 高[たか]いとは 限[かぎ]らない。
Gute Noten bedeuten nicht zwangsläufig ein hohes Verständnis.
この規則は必ずしも全ての場合に当てはまるわけではありません。
この 規則[きそく]は 必[かなら]ずしも 全[すべ]ての 場合[ばあい]に 当[あ]てはまるわけではありません。
Diese Regel trifft nicht notwendigerweise auf alle Fälle zu.
お金持ちだからといって、必ずしも幸せとは限らないよ。
お 金持[かねも]ちだからといって、必[かなら]ずしも 幸[しあわ]せとは 限[かぎ]らないよ。
Nur weil man reich ist, heißt das nicht unbedingt, dass man glücklich ist.
必ずしも全ての問題に答える必要はありません。
必[かなら]ずしも 全[すべ]ての 問題[もんだい]に 答[こた]える 必要[ひつよう]はありません。
Es ist nicht notwendig, alle Fragen zu beantworten.
学歴が高いからといって、必ずしも仕事ができるとは限りません。
学歴[がくれき]が 高[たか]いからといって、必[かなら]ずしも 仕事[しごと]ができるとは 限[かぎ]りません。
Nur weil jemand einen hohen Bildungsabschluss hat, heißt das nicht unbedingt, dass er gut arbeiten kann.
この方法は必ずしも安全とは言えません。
この 方法[ほうほう]は 必[かなら]ずしも 安全[あんぜん]とは 言[い]えません。
Diese Methode kann nicht unbedingt als sicher bezeichnet werden.
必ずしも全ての人が同じ機会を持っているわけではありません。
必[かなら]ずしも 全[すべ]ての 人[ひと]が 同[おな]じ 機会[きかい]を 持[も]っているわけではありません。
Nicht jeder hat unbedingt die gleichen Chancen.
彼の態度は必ずしも失礼ではないかもしれない。
彼[かれ]の 態度[たいど]は 必[かなら]ずしも 失礼[しつれい]ではないかもしれない。
Seine Haltung ist möglicherweise nicht unbedingt unhöflich.
必ずしも全ての生徒が同じペースで学習できるわけではありません。
必[かなら]ずしも 全[すべ]ての 生徒[せいと]が 同[おな]じペースで 学習[がくしゅう]できるわけではありません。
Nicht alle Schüler können unbedingt im gleichen Tempo lernen.
この結果は必ずしも予想通りではありませんでした。
この 結果[けっか]は 必[かなら]ずしも 予想通[よそうどお]りではありませんでした。
Dieses Ergebnis war nicht unbedingt wie erwartet.
必ずしもすぐに結果が出るとは限らない。
必[かなら]ずしもすぐに 結果[けっか]が 出[で]るとは 限[かぎ]らない。
Es ist nicht unbedingt so, dass die Ergebnisse sofort sichtbar sind.
輝くものが必ずしも金ならず。
輝[かがや]くものが 必[かなら]ずしも 金[きん]ならず。
Es ist nicht alles Gold, was glänzt.
# Notizen können HTML enthalten. Um Beispielsätze zu formatieren, gerne dieses Format benutzen:
# <div class="examples">
# <div class="jp">借[か]りていた本を 返[かえ]す。</div>
# <div class="de spoiler">Ich gebe das ausgeliehene Buch zurück.</div>
# </div>
Notiz: |-
<p>Wird mit einer nachfolgenden Verneinung verwendet, um auszudrücken, dass etwas nicht immer oder nicht zwangsläufig der Fall ist.</p>
<div class="examples">
<div class="jp">高価[こうか]なものが 必[かなら]ずしも 上等[じょうとう]ではない。</div>
<div class="de spoiler">Teure Dinge haben nicht unbedingt eine hohe Qualität.</div>
</div>
<p>Es kann auch verwendet werden, um eine Aussage abzuschwächen oder zu relativieren.</p>
<div class="examples">
<div class="jp">新[あたら]しいものが 必[かなら]ずしも 良[よ]いとは 限[かぎ]りません。</div>
<div class="de spoiler">Neue Dinge sind nicht zwangsläufig besser.</div>
</div>