- docker
- docker compose (1.29.2)
- nvidia-docker2
sudo curl -L https://github.com/docker/compose/releases/download/1.29.2/docker-compose-`uname -s`-`uname -m` -o /usr/local/bin/docker-compose
sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
distribution=$(. /etc/os-release;echo $ID$VERSION_ID)
curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/$distribution/nvidia-docker.list | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/nvidia-docker.list
sudo apt-get update
sudo apt-get install nvidia-docker2
sudo pkill -SIGHUP dockerd
# IP Addressの修正
ASR_SYSTEM_IP = "0.0.0.0"
↓
ASR_SYSTEM_IP = "127.0.0.1"
# サーバの立ち上げ
python src/run_asr_server
# APIを叩く
python test/asr_system/unit_test.py
-
データの準備
docker/data/
以下にデータを準備します。-
models: expファイルを入れる(木内からもらってください。)
-
split_wav: 分割された音声を入れる (木内からもらう)
-
text: なにもしない。
e.g
data models exp asr_stats asr_train lm_stats lm_train split_wav **.wav **.wav text
-
-
(1)Imageの取得
docker login docker pull kinouchi1000/espnet_asr_server
-
(2)Image のビルド
1の Imageの取得ができていればやる必要がありません。(めっちゃ時間かかる)
docker compose build asr_system
-
コンテナ立ち上げ
docker compose up -d asr_system
-
API を試しに叩く
python test/asr_system/unit_test.py
- Webhookを新規作成するページに行く
- 右上のワークスペース選択ボタンでワークスペースを自身のものに変更する
- 投稿したいチャンネルを選択し、作成する
- webhook URLの項目のURLをコピーする
.env
ファイル内のSLACK_WEB_HOOK_URL
にコピーしたURLを設定する