Skip to content

トレーシングをしながら並行処理を学ぶハンズオンです

Notifications You must be signed in to change notification settings

gohandson/goroutine-ja

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

7 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

分かるゴールーチンとチャネル

解説資料

はじめに

このハンズオンでは、コーヒーを淹れるという作業を例にゴールーチンを扱います。 基本的な文法などは、このハンズオンでは扱いません。 そのため、ハンズオンを始める前に、A Tour of Goを終わらせると良いでしょう。 また、文法や周辺ツール、GOPATHなどの詳しい説明は公式ドキュメントの「Learning Go」の項目を読んでください。 特に他のオブジェクト指向言語などを学習されている方は、「FAQ」に目を通すとよいでしょう。

英語が辛い方は、有志によって翻訳されたドキュメントの「Goを学ぶ」を読んで下さい。 すべてが翻訳されているわけではありませんが、役に立つでしょう。 また、はじめてのGoも日本語で書かれていて分かりやすいのでぜひ読んで下さい。

標準パッケージについては、パッケージドキュメントを見ると、使い方が説明されています。

学べることと学べないこと

このハンズオンを行うと以下のことが学べます。

  • ゴールーチンとチャネルの基本
  • トレースの方法
  • syncパッケージの使い方
  • ゴールーチンとエラー処理
  • コンテキストとキャンセル処理

一方、学べないことは以下のとおりです。

  • Goの開発環境のインストール方法
  • IDEやエディタの設定
  • 基本的な文法
  • コマンドラインツールの作り方
  • net/httpパッケージ

ハンズオンのやりかた

skeletonディレクトリ以下に問題があり、6つのステップに分けられています。 STEP 1からSTEP 6までステップごとに進めていくことで、並行処理に関する知識が学べます。

各ステップに、READMEが用意されていますので、まずはREADMEを読みます。 READMEには、そのステップを理解するための解説が書かれています。

READMEを読んだら、ソースコードを開きTODOコメントが書かれている箇所をコメントに従って修正して行きます。 TODOコメントをすべて修正し終わったら、READMEに書かれた実行例に従ってプログラムをコンパイルして実行します。

途中でわからなくなった場合は、solutionディレクトリ以下に解答例を用意していますので、そちらをご覧ください。

MacWindowsで動作確認をしていますが、解説はMacの動作結果をもとに解説しています。 Windowsの方は、パスの区切り文字等を適宜読み替えてください。

目次

ハンズオンの開催や資料の扱いについて

この資料を元にハンズオンを開催するために@tenntennの許可などはいりません。 好きに開催してください。 @tenntennの行ける範囲であれば、開催するから解説して欲しいという依頼もウェルカムです。

なお、forkして変更してもらっても構いませんが、できればPRをいただけると嬉しいです。 資料に間違えを発見した方もissueやPRを頂ければ対応します。

ライセンス

About

トレーシングをしながら並行処理を学ぶハンズオンです

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Contributors 3

  •  
  •  
  •  

Languages