Skip to content

Releases: lean-ja/lean-by-example

v4.17.0-rc1

04 Feb 12:19
af53022
Compare
Choose a tag to compare

v4.16.0

03 Feb 16:34
5bae9e6
Compare
Choose a tag to compare

What's Changed

  • Decidable のページのコード例に失敗例がない by @Seasawher in #1341
  • 不要なnamesapceを使用しない by @Seasawher in #1342
  • plausibleのコード例にミス by @Seasawher in #1343
  • Floatのコード例の出所を明示する by @Seasawher in #1344
  • String のページの説明が不親切 by @Seasawher in #1347
  • show タクティクのページに、タクティクではない構文が紹介されている問題の修正 by @Seasawher in #1360
  • macro のページにタイポ by @Seasawher in #1367
  • 本書の特色をさらにアピールする by @Seasawher in #1369
  • Repr のルールを反映させて、自作例を修正する by @Seasawher in #1371
  • unsafe 修飾子を紹介する by @Seasawher in #1391
  • 構造体の定義の曖昧さ問題 by @Seasawher in #1398
  • 相対パス表現 .. を削除する by @Seasawher in #1399
  • 無名コンストラクタの説明を「構文」カテゴリに移動させる by @Seasawher in #1402
  • Repr のページの文章校正 by @Seasawher in #1404
  • private 修飾子の舞台裏の説明が中途半端 by @Seasawher in #1405
  • 構造体ではない? by @Seasawher in #1411
  • 入れ子リスト(nested list) を簡単に定義する構文を作る、macro_rules 使用例 by @Seasawher in #1412
  • リスト内包表記を定義する例を紹介する by @Seasawher in #1413
  • macro_rules の使用例として数式を埋め込む例を追加する by @Seasawher in #1414
  • inductive type のスタイル校正 by @Seasawher in #1415
  • Charのcode pointの説明例をおもしろくする by @Seasawher in #1420
  • inductive family という用語を使う by @Seasawher in #1433
  • inductive コマンドに対する制約: strictly positive 性 by @Seasawher in #1434
  • 「出力されたメッセージに~という文字が含まれることを検証するコマンド」を自作する by @Seasawher in #1435
  • macro コマンドによって Macro 型の項が作られることの検証がコード例に落とし込まれていない by @Seasawher in #1436
  • strictly positive 性についての補足 by @Seasawher in #1439
  • strict positivity requirement の説明をより一般的にする by @Seasawher in #1441

Full Changelog: v4.16.0-rc2...v4.16.0

v4.16.0-rc2

17 Jan 14:17
2d853c3
Compare
Choose a tag to compare

What's Changed

  • 何の訳語なのかはっきりさせる by @Seasawher in #1298
  • rfl のコード例で Mathlib を使用しない by @Seasawher in #1299
  • 構造体に [ext] 属性を付与して、ext タクティクを利用する例がない by @Seasawher in #1304
  • [aesop] 属性を紹介する by @Seasawher in #1305
  • ライセンスを CC ライセンスにする by @Seasawher in #1309
  • Functor の説明で、map_const は説明するべき by @Seasawher in #1316
  • deriving ハンドラがなくても、既にインスタンスがあるものと同じであれば deriving できる by @Seasawher in #1317
  • macro コマンドの例を充実させる by @Seasawher in #1320
  • macro_rules のコード例が説明文と異なる by @Seasawher in #1324
  • add_aesop_rules のページにタイポ by @Seasawher in #1325
  • ToString の例が不適切 by @Seasawher in #1327

Full Changelog: v4.15.0...v4.16.0-rc2

v4.15.0

04 Jan 12:55
bb5d890
Compare
Choose a tag to compare

What's Changed

Full Changelog: v4.15.0-rc1...v4.15.0

v4.15.0-rc1

07 Dec 07:06
588a32a
Compare
Choose a tag to compare

What's Changed

Full Changelog: v4.14.0-rc2...v4.15.0-rc1

v4.14.0-rc2

08 Nov 19:01
5397d28
Compare
Choose a tag to compare

What's Changed

Full Changelog: v4.13.0...v4.14.0-rc2

v4.13.0

04 Nov 09:35
2829069
Compare
Choose a tag to compare

What's Changed

Full Changelog: v4.13.0-rc3...v4.13.0

v4.13.0-rc3

04 Oct 17:41
a80f935
Compare
Choose a tag to compare

What's Changed

  • 浮動小数点数をなるべく正確に表示させる方法 by @Seasawher in #928
  • <;> の名前は?seqFocusでよいのか? by @Seasawher in #931
  • hygine というオプションを紹介する by @Seasawher in #935
  • 「帰納型」や「構造体」もリンクにする by @Seasawher in #936
  • hygiene の綴りのミス by @Seasawher in #938

Full Changelog: v4.12.0...v4.13.0-rc3

v4.12.0

01 Oct 12:25
954df8f
Compare
Choose a tag to compare

Summary

このリリースから PDF 版は生成しないことにした。

What's Changed

  • lake run build の実行が遅いので代替手段を用意する by @Seasawher in #766
  • 排中律と De Morgan の問題の Heyting 代数の問題への差し替え by @Seasawher in #767
  • 不要な仮定を削除する by @Seasawher in #768
  • aesop に追加の補題を渡す方法を説明する by @Seasawher in #781
  • 印刷ボタンが正常に機能しない by @Seasawher in #782
  • PDF 版を生成しない by @Seasawher in #788
  • rw はローカル変数の展開は行わない by @Seasawher in #789
  • inductive datatype parameter mismatch エラーはなぜ起こる? by @Seasawher in #791
  • elab コマンド使用例:tada タクティク by @Seasawher in #792
  • Heyting 代数の問題文を微修正 by @Seasawher in #797
  • Cantor の対関数についての証明は出典を示す by @Seasawher in #802
  • 自動更新PRにラベルを貼り、リリースノートから自動的に除外されるようにする by @Seasawher in #796
  • lean searchをリンクチェック対象に戻す by @Seasawher in #808
  • [inherit_doc] を紹介する by @Seasawher in #815
  • @[match_pattern] 属性を紹介する by @Seasawher in #817
  • 属性の名前は [ ] で囲うスタイルにする by @Seasawher in #818
  • precedence と priority を明確に分ける by @Seasawher in #821
  • 目次のネストを1段階に固定する by @Seasawher in #832
  • 見出しを展開しない by @Seasawher in #834
  • 目次の順番の入れ替え by @Seasawher in #840
  • 属性を [ ] で囲っていない箇所がある by @Seasawher in #843
  • 証明無関係の表記揺れ by @Seasawher in #844
  • タグ🏷️機能を試験的に実装する by @Seasawher in #853
  • テスト: iPadおよびiPhoneのsafariではページごとの実行ボタンが動作しない by @Seasawher in #857
  • handlebars のフォーマットを行う by @Seasawher in #859
  • pagetoc.js 内でCSSを挿入しない by @Seasawher in #863
  • GetElem のページに、証明付きアクセスも紹介する by @Seasawher in #867
  • Biome で js ファイルのフォーマットなどを行う by @Seasawher in #868
  • String と文字列補完を紹介する by @Seasawher in #871
  • norm_cast タクティクを紹介する by @Seasawher in #876
  • precedence は「(パースの)優先度」ではなくて「(パースの)優先順位」と訳す by @Seasawher in #880
  • 全射/単射の分裂 by @Seasawher in #884
  • Cantorの定理の難易度調整 by @Seasawher in #885
  • Discord へのリンクをトップバーに移動させる by @Seasawher in #892
  • 一瞬 Suggest an edit ボタンが表示される問題を修正する by @Seasawher in #893
  • Leanの公式ブログをリンク集に追加する by @Seasawher in #894
  • atttibute [coe]でインフォビュー上での表示を↑に換える by @Seasawher in #898
  • [default_instance] 属性を紹介する by @Seasawher in #900
  • インスタンス優先度と [default_instance] 属性の違いをコード例で示す by @Seasawher in #902
  • [norm_cast] 属性を紹介する by @Seasawher in #903
  • Char 型を紹介する by @Seasawher in #904
  • 強調された文字の色を変える by @Seasawher in #907
  • 強調された文字の色を変えない by @Seasawher in #909
  • List 型を紹介する by @Seasawher in #911
  • deriving は def に対しても使える by @Seasawher in #916
  • List.foldl を紹介する by @Seasawher in #918
  • List の高階関数についての記述を追加する by @Seasawher in #920
  • List.foldlList.foldr の説明が不適当 by @Seasawher in #924

Full Changelog: v4.12.0-rc1...v4.12.0

v4.12.0-rc1

07 Sep 10:06
5cdc785
Compare
Choose a tag to compare

Summary

Cantor の対関数が全単射であることを示せという問題を追加しました。

What's Changed

Full Changelog: v4.11.0...v4.12.0-rc1