Seeku は、アプリケーションの起動やファイル・フォルダの検索を高速に行うための Windows 向けユーティリティツールです。 これにより、ファイル検索にかかる時間を短縮し、PC作業の効率向上を支援します。
- 高速なファイル・フォルダ検索: キーワード入力により、PC内のアイテムを迅速に検索します。
- アプリケーションランチャー: 頻繁に使用するアプリケーションを素早く起動できます。
- 検索結果のページネーション: 大量の検索結果も、ページ単位で見やすく表示します。
- アイテム種別の判別: 検索結果がファイルかフォルダかを識別し、表示します。
- OS: Windows 専用です。
- 必須コンポーネント:
- Windows Search サービス: Seeku の高速検索は Windows Search のインデックスを利用しています。このサービスが無効な場合、Seeku は正常に検索を実行できませんのでご注意ください。
- WebView2 ランタイム (Tauri アプリの標準要件)
 
- 
基本的な操作 - 検索したいキーワードを入力し Enterキーを押下することで検索が実行されます。
- 検索結果が表示されたら、キーボードの ↑↓キーで項目間を移動できます。
- ←キーを押下すると、入力欄にフォーカスが戻ります。
- →キーを押下すると、検索結果の最下層 (該当する場合) に移動します。
- 検索結果を選択した状態で Enterキーを押下すると、そのアイテムが実行されます。
- Ctrl + Enterで、選択したアイテムを管理者権限で実行することも可能です。
- Ctrl + マウスホイールで、ウィンドウの透過度を動的に変更できます。
 
- 検索したいキーワードを入力し 
- 
コマンド Seeku の検索ウィンドウで以下のコマンドを入力することで、特定の機能を利用できます。 - /help: Seeku の使用方法を表示します。
- /bgcolor [色名またはHEXコード]: ウィンドウの背景色を指定した色に変更します。(例:- /bgcolor red,- /bgcolor #00FF00)
- /history: 検索履歴を表示します。
- /history clear: 全ての検索履歴を消去します。
- /opacity [0-100]: ウィンドウの透明度を 0 (完全に透明) から 100 (完全に不透明) の範囲で設定します。
 
- 
グローバルショートカットキー - Alt + Space: Seeku のウィンドウの表示/非表示を切り替えます。ウィンドウが非表示の場合、表示してフォーカスをアクティブにします。
 
- 
トレイアイコンの操作 - タスクトレイにある Seeku のアイコンを右クリックするとメニューが表示され、「Quit」を選択することでアプリケーションを終了できます。
 
- バックエンド: Rust (Tauri フレームワーク)
- フロントエンド: Svelte
- 検索ロジック: PowerShell (powershell/search.ps1) - Windows Search インデックスを利用
- 
必要なもの: - Rust: https://www.rust-lang.org/tools/install
- Node.js (pnpm を使用): https://nodejs.org/
- Tauri 開発に必要な環境 (WebView2 ランタイム等、詳細は Tauri のドキュメントを参照)
 
- 
開発環境のセットアップ: # 1. リポジトリをクローンする # git clone <リポジトリのURL> # cd <プロジェクトのディレクトリ> # 2. 依存関係をインストール pnpm install 
- 
開発モードで実行: pnpm dev:tauri 開発サーバーが起動し、アプリケーションが立ち上がります。ホットリロードも有効です。 
- 
ビルド: pnpm tauri build ビルドされたアプリケーションは src-tauri/target/release/bundle/msi/(インストーラー) やsrc-tauri/target/release/(実行ファイル) に生成されます。
- Rust Native での Windows Search 実装: 現在 PowerShell を介して行っている Windows Search へのアクセスを、将来的には Rust のネイティブコードで直接実装し、パフォーマンス向上や依存関係の削減を目指します。
この README が Seeku の理解と利用の一助となれば幸いです。