非同期処理を実施するにあたりPromiseオブジェクトの挙動が難しいと感じた。
【イメージ】 Promise((resolve,reject)=>{ //何から処理1+結果 resolve(”結果1”)←これは、「何かしら処理1」を終了し、「結果1」をPromiseに返す
//何かしら処理2+結果2 reject("結果2")←これは、「何かしら処理2」を終了し、「結果2」をPromiseに返す }) .then((結果1,結果2)=>{ //Promiseがfullfiledだった時 結果1に対する処理
//Promiseがrejectだった時 結果2に対する処理 })
Promiseの理解は上記のイメージで、いいんでしょうか?
今後の目標は ・ログイン画面などのデザインを作成する。 ・釣果予測を立てるアルゴリズムを考える。