Skip to content

Commit

Permalink
過去の活動報告追加
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
elnath-tkg committed Jan 21, 2025
1 parent 8241205 commit 7c84488
Show file tree
Hide file tree
Showing 21 changed files with 207 additions and 17 deletions.
8 changes: 4 additions & 4 deletions content/post/2025/1/5/1/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,5 +1,5 @@
---
title: 活動報告(25代:9月)
title: 活動報告(25代:9月フェアリング班)
date: 2025-01-05T02:56:13+09:00
archives:
- 2025-01
Expand All @@ -17,9 +17,9 @@ draft: false

今回は、鳥人間コンテスト本番前から9月にかけてのフェアリング班の活動報告をさせていただきます。

- [鳥人間コンテスト本番まで](#鳥人間コンテスト本番まで)
- [夏休み](#夏休み)
- [最後に](#最後に)
1. [鳥人間コンテスト本番まで](#鳥人間コンテスト本番まで)
2. [夏休み](#夏休み)
3. [最後に](#最後に)

## 鳥人間コンテスト本番まで

Expand Down
26 changes: 13 additions & 13 deletions content/post/2025/1/5/2/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,5 +1,5 @@
---
title: 活動報告()
title: 活動報告(25代:9月Pフレーム班)
date: 2025-01-05T03:07:36+09:00
archives:
- 2025-01
Expand All @@ -14,17 +14,17 @@ draft: false

Pフレーム班の活動報告です。(by Pフレーム班主任)

- [8月](#8月)
- [破壊試験(ピール桁)](#破壊試験ピール桁)
- [試験翼製作](#試験翼製作)
- [主翼桁製作(2本)](#主翼桁製作2本)
- [かんざし製作](#かんざし製作)
- [9月](#9月)
- [主翼桁製作(3本)、フレーム桁(2本)](#主翼桁製作3本フレーム桁2本)
- [かんざし製作](#かんざし製作-1)
- [接マンやすり](#接マンやすり)
- [翼胴マウント製作(胴体側)](#翼胴マウント製作胴体側)
- [最後に](#最後に)
1. [8月](#8月)
1. [破壊試験(ピール桁)](#破壊試験ピール桁)
2. [試験翼製作](#試験翼製作)
3. [主翼桁製作(2本)](#主翼桁製作2本)
4. [かんざし製作](#かんざし製作)
2. [9月](#9月)
1. [主翼桁製作(3本)、フレーム桁(2本)](#主翼桁製作3本フレーム桁2本)
2. [かんざし製作](#かんざし製作-1)
3. [接マンやすり](#接マンやすり)
4. [翼胴マウント製作(胴体側)](#翼胴マウント製作胴体側)
3. [最後に](#最後に)

## 8月

Expand Down Expand Up @@ -72,7 +72,7 @@ Pフレーム班の活動報告です。(by Pフレーム班主任)

### 翼胴マウント製作(胴体側)

胴体側の翼胴マウントの製作を行いました。かなり慎重にやすらなければいけない作業ですが、26代の班員もミスせずやすってくれました。10月下旬に設置予定です。
翼側の翼胴マウントの製作を行いました。かなり慎重にやすらなければいけない作業ですが、26代の班員もミスせずやすってくれました。10月下旬に設置予定です。

![よくどうマウント製作の様子](yokudou.jpg)

Expand Down
Binary file added content/post/2025/1/8/1/8.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/1/9-1.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/1/9-2.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/1/dakkei.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/1/gaihi.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
56 changes: 56 additions & 0 deletions content/post/2025/1/8/1/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,56 @@
---
title: 活動報告(25代:10月プロペラ班)
date: 2025-01-08T14:12:12+09:00
archives:
- 2025-01
- 2025
tags:
- 25代
- 活動報告
- プロペラ班
categories: []
draft: false
---


今回はプロペラ班の活動報告です!

## 8月

練習型制作
練習型の土台となるスタイロを台に立てるまで製作を終わらせました。
スタイロを切りすぎてしまったり、レーザーをMDFのボードに通して型が歪んでないかを確認する作業を忘れてしまったりしましたが、なんとか頑張りました。

![8月の作業の様子](8.jpg)

## 9月

### 練習型制作

240番までのパテを盛りました。
今年は前縁が一体になっている形のupperを作っているため、前縁の部分のパテを石粉粘土に変えてみたり、やすり方を変えてみたりと、制作に苦慮しながら何度か進めてきました。

![9月の作業の様子](9-1.jpg)
![9月の作業の様子2](9-2.jpg)

## 10月

### 練習型制作

240番までのパテを盛り終わったので、サフを吹き、大積層の準備を終わらせました。今年はサフの種類や、サフ前後に除電剤や脱脂剤を塗ってみるなど工夫を重ねました。

### 大積層

大積層は成功とも失敗とも言えない出来でした。人数がやはり多くなく、諸作業がうまくこなせなかったという理由もありましたが、見落としていた点が多く、反省点が多く残るものとなりました。幸い精度に影響は見られなかったのでよかったです。

### 脱型

失敗しました。underは成功したものの、やはり前縁が一体となっている複雑な構造の点をうまく剥がすことができず雌型がボロボロとなってしまいました。本番型では同じ轍を踏まないように工夫します。

![脱型の様子](dakkei.jpg)

### 外皮積層

なんとか作った二つの型で外皮積層を行い、貼り合わせの練習を行いました。前年度より重量を削減するために少ないエポで外皮を作る方法を考え、実行しました。なかなかうまく行ったので、かなりの重量削減が期待できそうです。

![外皮積層の様子](gaihi.jpg)
Binary file added content/post/2025/1/8/2/A.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
62 changes: 62 additions & 0 deletions content/post/2025/1/8/2/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,62 @@
---
title: 活動報告(25代:10月翼班)
date: 2025-01-08T14:12:17+09:00
archives:
- 2025-01
- 2025
tags:
- 25代
- 活動報告
- 翼班
categories: []
draft: false
---

8、9、10月の翼班の作業報告をさせていただきます。(by 翼班主任)

1. [8月、9月](#8月9月)
1. [フィルム](#フィルム)
2. [後縁の構造](#後縁の構造)
3. [ストリンガーの試作](#ストリンガーの試作)
2. [10月](#10月)
1. [AB翼のリブ切り](#ab翼のリブ切り)
2. [A翼のリブ立て開始](#a翼のリブ立て開始)

## 8月、9月

8月と9月の夏休み期間は主に本番翼の仕様を決定するための試作を行っていました。
フィルム、後縁の構造、リブ立て方法を決定するために試験翼を計3回ほど製作しました。また、ストリンガーの試作も行いました。

### フィルム

フィルムは数種類のフィルムのサンプルをいただき、簡易的にプランクにフィルムを貼り、熱収縮の度合いなどを検証しました。その結果、昨年度と同じ信越フィルムを採用することになりました。

### 後縁の構造

24代の機体でカーボンリブキャップが熱収縮時のフィルムのテンションに耐え切れず浮いてしまったということがあったため、この問題を改善すべく、バルサリブキャップへの変更を試みることとなりました。
バルサリブキャップへの変更に伴い、後縁の構造を今までの構造から変える必要が出てきたため、その試作も行いました

### ストリンガーの試作

Meisterのストリンガーは、スタイロを1plyカーボンで挟んだ構造になっており、スプレー糊で接着しています。以前より、そのストリンガーがやわらかすぎることが問題となっていました。25代では、用いる材料、糊は変えず、半硬化時間、糊の量、おもりの重さ(接着後おもりを乗せて数日間放置します)などの条件を変え、より良いストリンガーができる条件を探しました。結果、以前よりも高確率で良いストリンガーができる条件が得られましたが、失敗作のストリンガーができてしまうこともあります。

9月最終週には本番翼のマスターを切り始めました。マスターはゴールデンボードをレーザー加工機で切って作っています。今年のマスターはレーザーで焼けてしまう分を考慮し、マスターをオフセットしてから、レーザー加工機で切り出しました。ただ、その日の湿度や材料の質によっても切れ具合などが変わってくるので、なかなか難しいです。

![試験翼の様子](shikenyoku.jpg)

## 10月

本格的に本番翼の製作に入りました。

### AB翼のリブ切り

Meisterでは最も内側の翼をA、そこから外に行く方向に順にB、C、Dと呼んでいます。(さらに、右のBならBR、左のBならBLと呼んでいます。)A、Bのリブ切りはほとんど終わらせることができました。

### A翼のリブ立て開始

Aの大部分のリブ立てを終わらせることができました。試験翼のときと同様の方法で行ったのですが、思ったよりも時間がかかったことや精度の面から新しい方法を考え始めました。そのための試作も行いました。

![A翼の写真](A.jpg)

以上が翼班の8、9、10月の活動報告になります。
作業量が昨年より増え、かなりタイトなスケジュールとなっており、土日を含めほぼ毎日作業に励んでおります。班員全員で協力し、より良い翼を作れるようこれからも頑張っていきますので、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
Binary file added content/post/2025/1/8/2/shikenyoku.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/3/Uzi1.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/3/Uzi2.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/3/connectorBOX.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
66 changes: 66 additions & 0 deletions content/post/2025/1/8/3/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,66 @@
---
title: 活動報告(10月:電操班)
date: 2025-01-08T14:12:22+09:00
archives:
- 2025-01
- 2025
tags:
- 25代
- 活動報告
- 電操班
categories: []
draft: false
---

電操班主任です。8~10月の活動報告をさせていただきます。

1. [8月、9月](#8月9月)
1. [片付け](#片付け)
2. [1年生教育](#1年生教育)
3. [リポ廃棄](#リポ廃棄)
2. [10月](#10月)
1. [U字モックアップ](#u字モックアップ)

## 8月、9月

### 片付け

8月と9月は、電操棚の大掃除を行いました。
例年ならば操舵のモックアップをしている時期ですが、尾翼の設計が大幅に変わる可能性があったのでモックアップは後回しにして片付けを行いました。(最終的には例年と同じ構造にすることにしました)

片付けの内容としては、元々袋に入っていたまま箱に詰められていたのを...

{{<img-horizontal "transistor.JPG">}}

以下の画像のようにひとつずつ仕分けました。

{{<img-horizontal "neziBOX.jpg" "connectorBOX.jpg" "resistor.jpg" "resistor2.jpg">}}

在庫が一目でわかるようになったので、去年在庫があるのかどうかわからず新たにコネクタを買ってきてしまったりしていたのを今年は改善できると思います。
ただ、袋から出してしまったので防湿効果が落ちてしまっていると思います。どの部品に防湿が必要でどの部品が不必要なのか、現状そこまで把握していないのでアドバイス等あればぜひ各SNSなどでご連絡ください。

また、電装棚の部品置き場が確定しておらず、人によって部品の入った箱をしまう位置がバラバラだったので電装棚のどこにどの箱を置くか決めました。

### 1年生教育

片付けと並行して、一年生の電装教育もおこないました。ニコニコ動画が落ちていた関係で、今まで教育に使っていた「ゼロからの電子工作」シリーズを視聴することができず苦労しました。

### リポ廃棄

パンパンに膨らんでいたリポバッテリーを廃棄しました。近くの家電量販店に持って行ったのですが回収してもらえなかったので、食塩水につけて放電しました。

{{<img-horizontal "lipoWaste.jpg">}}

このやり方であってるのか不安ですが...

## 10月

### U字モックアップ

10月はU字のモックアップを行いました。久しぶりの作業だったのでなかなかうまくいかず、以下のようにシワがかなり多くなってしまいました。

{{<img-horizontal "Uzi1.jpg" "Uzi2.jpg">}}

流石にこのまま本番用の製作に入るわけにはいかないので、11月中に製作工程の見直し、製作精度の向上を目標にもう一度取り組むことにしました。

以上が電操班の8~10月の活動報告になります。今年は26代が5人(!?)も入ってきてくれたので人数を生かした活動を行っていきたいと思います。応援していただけると幸いです。
Binary file added content/post/2025/1/8/3/lipoWaste.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/3/neziBOX.jpg
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/3/resistor.JPG
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/3/resistor2.JPG
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added content/post/2025/1/8/3/transistor.JPG
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
6 changes: 6 additions & 0 deletions layouts/shortcodes/img-horizontal.html
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,6 @@
<div style="display: flex; justify-content: center;">
{{ $size := len .Params }}
{{- range .Params -}}
<img src="{{.}}" style="width: auto; max-height: 70vh; max-width: {{div 100 $size}}vh; padding: min(5px, 1vh); margin: 0;">
{{ end }}
</div>

0 comments on commit 7c84488

Please sign in to comment.