Skip to content

slack project markupdown 2020 01 28

akabeko edited this page Feb 15, 2020 · 1 revision

2020-01-28

Time (UTC) Icon Name Message
17:50 shinyu VFMは、CSS組版で本を作るのに適したHTMLを生成するためのものなので、そのHTMLマークアップの仕様を決めることが重要だと思います。

O’Reilly Mediaで使われているHTMLBookフォーマットは、参考になると思います。
https://github.com/oreillymedia/HTMLBook
Let's write books in HTML!
17:50 Kiara Translation 🇬🇧: VFM is intended to generate HTML suitable for creating books with CSS formatting, so I think it is important to determine the HTML markup specifications.

I think the HTMLBook format used by O'Reilly Media is helpful.
https://github.com/oreillymedia/HTMLBook
17:50 shinyu 日本語での解説記事もあります:
https://code.kzakza.com/2014/03/htmlbook_jpn/
公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)XMLパブリッシング研究会が米国の出版社O'Reilly Mediaが提唱するHTMLBookフォーマットの仕様案及びHTMLBookの紹介ページの日本語訳を公開しています。 HTMLBookはオープンで、XHTML5ベースでプリントとデジタル双方の本を執筆・制作するためのフォーマットです。XHTML5(HTML5)のサブセットでセマンティクスにEPUBの語彙(EPUB 3 Structural Semantics Vocabulary)を使用しています。 HTMLBook仕様: ワーキングドラフト (最終更新日 2013年12月29日)(原文) (HTMLBook紹介)HTMLBook-JA · GitHub(原文) PDF、EPUB、mobi(Kindle形式)、DAISYなどの電子書籍フォーマットをマルチに提供するO'Reilly Mediaですが、そのO'Reilly Mediaがgitでバージョン管理する出版プラットフォームAtlas(ベータ版)を立ち上げています。そのメインの制作用フォーマット(マルチフォーマット対応のためのソースファイル)にHTMLBookを据えようとしているようです。 O'Reilly Atlas[beta] Atlas Guides(ガイドライン) HTMLBookの仕様はまだドラフトの段階であり、HTMLBookの仕様案そのものがAsciiDoc形式で公開されているように、AtlasではまだAsciiDocがメインに使われているように思われます。なお、AsciiDoc形式の他にMarkdown、DocBook XMLでの入稿も可とのことです(→参考)。 HTMLBook、DocBook、AsciiDocの関係については、CAS-UBブログが以下のエントリで解説をしています。 CSSによる本作りの未来を占う―HTMLBookとはどのようなものか? 果たして普及するだろうか?(2013年11月4日) CAS-UBとO'Reilly Atlasの機能を比較してみた。(2013年6月1日) O'Reilly Mediaのマルチフォーマット対応については以下をご参照ください。 DAISYも提供する米国O'Reillyの電子書籍のマルチフォーマット対応
17:50 Kiara Translation 🇬🇧: There are also commentary articles in Japanese:
https://code.kzakza.com/2014/03/htmlbook_jpn/
17:53 shinyu このHTMLBook仕様は作られたのが2013年ごろで、そのため古いです。
文書構造の要素に data-type 属性が使われているのは、その当時は出版物用の role 属性を定義する
Digital Publishing WAI-ARIA Module
https://www.w3.org/TR/dpub-aria/
がまだ存在しなかったためです。

HTMLBook の
&lt;section data-type="chapter"&gt;<pre>を</pre>&lt;section role="doc-chapter"&gt;
に直すなどするとよいと思います。
Enabling users of assistive technologies to find their way through Web content requires embedding semantic metadata about Web document structural divisions. This is particularly important for structural divisions of long-form documents and goes along with embedding semantic metadata about Web-application widgets and behaviors for assistive technologies. This specification defines a set of WAI-ARIA roles specific to helping users of assistive technologies navigate through such long-form documents.
17:53 Kiara Translation 🇬🇧: This HTMLBook specification was created around 2013 and is therefore old.
The use of the data-type attribute for document structure elements defines the role attribute for publications at the time
Digital Publishing WAI-ARIA Module
https://www.w3.org/TR/dpub-aria/
Because it did not yet exist.

HTMLBook
`&amp; lt; section data-type =" chapter "&amp; gt;`
To
`&amp; lt; section role =" doc-chapter "&amp; gt;`
I think it is good to fix it.
Clone this wiki locally