Skip to content

slack techbookfest 2020 02 09

akabeko edited this page Feb 15, 2020 · 1 revision

2020-02-09

Time (UTC) Icon Name Message
04:53 spring-raining @MH35 すみません、現状だと分量的に1ページ程度になってしまうのでもう少しボリュームが欲しいです…! また「Webフォントの読み込みを待たない」の箇所ももう少し詳しくしてもらえると解決方法を提示できるかもしれないです
04:56 spring-raining @kondoyuko ありがとうございます! こちらからのレビューはPRにコメントしたので、そちらを了承いただければ問題ないです
05:00 spring-raining
あとサンプルを公開しているのですが、ライセンスまわりをちゃんとしたほうがいいでしょうか…?
そうですね、読者側としては明記してもらえるとありがたいです!
05:07 spring-raining @spring-raining set the channel topic: Application note: https://docs.google.com/spreadsheets/d/1S14R2YRbyJJGZN82DdNfO5ibEldCfP21hbJLb3Gzyrk/edit#gid=0
05:09 MH35 今って、Vivliostyle CLIを使ってビルドをしているのですが、その際にWebフォントの読み込みを待ってPDFを作成できるようになるとよいのですが…
05:12 spring-raining 作業ディレクトリはこれですか? https://github.com/mh35/builddoc_content
Build document system content
05:13 MH35 ですです
あとDocker側は
https://github.com/mh35/builddoc_docker
です
mh35/builddoc_docker
05:43 spring-raining ただいまトラブルシューティングをしていますが、フォントの読み込みが完了する前にVivliostyleがレンダリングを開始してしまう問題は確認しました。CircleCIで生成されたoutput.pdfも見せてもらえませんか?
05:52 spring-raining フォントの読み込みを待たない問題とは別にファイルパスがずれている問題もあるようなので、こちらはPRを出しておきました https://github.com/mh35/builddoc_content/pull/1
概要

font ディレクトリが dst の外にあるため、(S)CSSで指定されたパスではフォントを読み込めていないようでした。フォントのパスを修正し、Vivliostyle CLIの-rオプションを使いfontディレクトリもホストされるよう修正しています。
06:39 MH35 通りました!
06:47 MH35 というわけで原稿直しました
11:09 kondoyuko @spring-raining ありがとうございます!もろもろ確認しました。追加で気になるところが見つかったのでレビューの形で追記しました。

サンプルは本が出るときまでにはなんとかします・・・!
18:44 ogwata @spring-raining ごめんなさい、完成できませんでした! でも10日中には必ず完成させます。
リモートのプライベートリポジトリで作成していますが、以下が招待リンクです。現状をご確認ください。
https://github.com/ogwata/Vivliostyle_nextstep/invitations

完成させた場合、どのようにお渡しするのが良いでしょう? 初心者なもので、お手数ですがご指示ください。
19:00 ogwata 現状のMDファイルも送っておきます。
https://vivliostyle.slack.com/files/UJS3RCS86/FTEEAFHKM/20200208_vivliostyle________________________.md
19:44 spring-raining ありがとうございます、明日確認しますね:thumbsup_all:
19:46 spring-raining 私が直接原稿をダウンロードしても良いですが、せっかくGitHubを使っているようなのでPull Requestの形で受け取ろうと思います。こちらも明日案内します
Clone this wiki locally