-
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
slack vivliostyle pub 2020 01 10
akabeko edited this page Jan 19, 2020
·
1 revision
Time (UTC) | Icon | Name | Message |
---|---|---|---|
09:34 | shinyu | CSS組版向きのHTMLマークアップ指針(構造要素とclass属性やrole属性をどう使うか)を作り、それに対応するマークダウン表現を定義するということ、とても意味があると思います。 | |
09:34 | Kiara Translation | 🇬🇧: I think it is very meaningful to create HTML markup guidelines for CSS formatting (how to use structural elements, class attributes and role attributes) and define the corresponding markdown expressions. | |
09:35 | shinyu | この “Vivliostyle Flavored Markdown” を定義するのに、次のことを考慮してほしいと思います: • Vivliostyle以外でも汎用的に使えて普及させられるものにすること • HTML直書きもしやすいこと • 出版制作用に使われている簡易マークアップ言語を調査して、よいところは取り入れること: - でんでんマークダウン - Re:VIEW フォーマット - CAS記法 - AsciiDoc • Web/電子出版の標準動向に対応すること - Digital Publishing WAI-ARIA - Web Publications - Publication Manifest |
|
09:35 | Kiara Translation | 🇬🇧: In defining this “Vivliostyle Flavored Markdown”, consider the following: • Make it universally usable and popular outside of Vivliostyle • Easy to write HTML directly • Investigate the simple markup languages used for publishing and include the following: -[Denden Markdown] (https://conv.denshochan.com/markdown) -[Re: VIEW format] (https://github.com/kmuto/review/blob/master/doc/format.ja.md) -[CAS notation] (http://www.cas-ub.com/howto/reference/index.html) -[AsciiDoc] (http://asciidoc.org/userguide.html) • Respond to standard trends in Web / electronic publishing -[Digital Publishing WAI-ARIA] (https://w3c.github.io/dpub-aria/) -[Web Publications] (https://www.w3.org/TR/wpub/) -[Publication Manifest] (https://www.w3.org/TR/pub-manifest/) |
|
16:27 | shinyu | マークダウンの拡張でのVivliostyle CSS組版環境として MDBP (by @lwohtsu ) も参考になると思いますhttps://libroworks.co.jp/?p=1786 パッケージ化によって導入しやすくなった新しいMDBP リブロワークスでは、2016年頃からプログラミング関連書… |
|
16:27 | Kiara Translation | 🇬🇧: I think MDBP (by) will also be helpful as a Vivliostyle CSS typesetting environment in markdown extension https://libroworks.co.jp/?p=1786 |
|
16:35 | shinyu |
Vivliostyle Pubについて、開発以外で大事なこと Vivliostyle Pubは、ユーザーが出版物を作って公開することができるサービスです。いずれは、この出版プラットフォームから、世界を変える作品が生み出されることを期待してます。 ほかの人気のある投稿サイトと同様に、Vivliostyle Pubでも利用規約を整備して、公開されるコンテンツをチェックして、問題があれば対処する必要があります。 運用開始までにはいろいろ準備が必要です。 創作や言論のプラットフォームとして、Vivliostyle Pubが世界の多くの人々に受け入れられるものにするために、Vivliostyle Pubの運営側には次のことなど気をつけなければならないと思っています。 • プラットフォームは政治的に中立であること: あらゆる政治的な立場の人々がこのプラットフォームを言論活動に利用できるように(法律や利用規約に反しない限りは) • ユーザーの表現の自由を最大限に尊重する。しかし、Vivliostyle Pub運営側で作るコンテンツや特別に目立たせるユーザーコンテンツの選択においては、その表現が受け入れられるものか、誰かを傷つけないかなど、十分な配慮が必要 |
|
16:35 | Kiara Translation | 🇬🇧: * About Vivliostyle Pub, important things other than development * Vivliostyle Pub is a service that allows users to create and publish publications. Eventually, we hope that this publishing platform will create world-changing works. As with other popular posting sites, the Vivliostyle Pub needs to have terms and conditions, check the published content, and address any issues. Various preparations are required before operation starts. In order for Vivliostyle Pub to be a universal platform for creation and speech, and to be accepted by many people around the world, I think Vivliostyle Pub's management needs to be aware of the following: • The platform must be politically neutral: Make the platform available for public speaking to people of all political positions (unless it violates laws and terms of service) • Respect the user's freedom of expression to the maximum. However, in the selection of content created by Vivliostyle Pub management or user content that stands out specially, careful consideration must be given to whether the expression is acceptable or not to hurt anyone |
|
16:36 | shinyu | 最後の項目に関して、 @llminatoll さんの発表資料「なぜ わかばちゃんと学ぶ シリーズは受け入れられているのか?」の「誰もが手に取りやすい技術書を作るために気をつけているポイント」など、参考になると思います:https://twitter.com/llminatoll/status/1179709279781048322 本日の登壇資料を公開しました! #ATLabo |
|
16:36 | Kiara Translation | 🇬🇧: Regarding the last item, please refer to Mr.'s presentation material "Why do you learn with Wakaba series?", "Points to keep in mind to make a technical book that everyone can easily get" think: https://twitter.com/llminatoll/status/1179709279781048322 |